今年もあと1ヶ月に迫りましたね。
みなさまは、どんな一年でしたか?
さて、今年の流行語にもノミネートされた「藤井八冠」。
連日流れる将棋のニュースを、
「自分はルールを知らないし、興味もないなぁ。」
と、最初は他人事として見ていました。
しかし、ふと疑問が湧き上がり、なぜ藤井くんが将棋に没頭し、
人生を賭けているのか気になりました。
そこで、スマホアプリの将棋ゲームをダウンロードし、
基本的なルールを学び始めました。
勉強したというような大袈裟なことではなく、
ほんの触れてみたのです。
すると、ルールを知らなかった時よりも、
将棋に引き込まれる理由がわかってきました。
まず魅力の一つが、一手一手に因果応報があること。
自分自身が、次に進めた駒。
それが分岐点になって、勝敗が決まるのです。
「あ、間違えた。やり直し!」などはできないわけで、
自分が選んだ一つの道をつき進むしかないところが、
「人生」と重なるなぁと感じたのです。
さらに面白いのが、意外と心理戦であるということ。
駒を配置する場所や、タイミングで相手を動揺させたり、
心を乱すこともあるようです。
頭脳だけでなく、メンタルとセンスを駆使して、
試合を制していくのですね。
私にとって今年は、何事も少し目線を変えるだけで、
新しい発見につながるのは面白いなぁと感じる1年でした。
来年も、新しい発見をたくさんして、ワクワクできる一年にしたいです。
かとう