先日、高校の同期生と久しぶりに飲み会をひらきました。
友人が31歳の誕生月だったため、
居酒屋の”バースデーサービス”として、年齢分の唐揚げが出てきました。
やった!と喜んだのは束の間。
唐揚げがテーブルに、31個!ドーンと置かれたのを見たら、
「これ、食べれるか・・・?」と不安になりました。
それから30代の4人組が、
唐揚げを黙々と食べ続ける光景は不思議なものでした。
唐揚げを食べながら、
「これ毎年、やっていったら限界の年齢はいくつだろう。」
という話になりました。
年齢を重ねるごとに、唐揚げの個数は、
1個ずつ増えていくので、とてもラッキーなのですが、
胃袋は反対に弱体化していくという現実に直面するのです。
「40歳くらいかな?」
「いや、42歳までいけるんじゃないかな?」
「うーん。。。」
なんだかどうでも良い気がしますが、
真剣に考え込んでしまったのでした。
さて、唐揚げはといいますと、
31個と驚いたと思いますが、
4人分け合ったので、一人7〜8個。
まだまだ余裕でした!
とっても美味しく、ペロリと平らげてしました。
かとう